こんばんは!!!飯島です!
久しぶりにブログを書きます。
放置してしまいました。
秋田の観光スポットを発信したいんだけど、
ネタがグルメばかりで
「自分、どんだけ食いしん坊なんだよ!」
って困っております。
秋田もようやく桜が咲いたので、お花見してきました!
これで観光ネタができたので、ブログ書きまーす!
◇ ◇ ◇
「勢至公園」秋田で一番テレビに映る桜スポット?
秋田県にかほ市にある勢至公園に行ってきました!
秋田で一番テレビで見る桜スポットな気がする。。。
それは、秋田で一番最初に桜が咲く大きな公園だから!
にかほ市は秋田県の沿岸南部にあって、秋田市や県北に比べて一週間ほど早く桜が咲くんです。その一週間はほぼ毎日、桜と言えば勢至公園の情報!笑
どの局でも勢至公園の咲き始めから満開までを教えてくれるよ。笑
勢至公園の見どころは観音潟越しの鳥海山と桜!!
が、訪れた日は鳥海山見えず。。。残念。
ちょっとくらお写真をお借りすると。
雪をいただき、大きく裾野を広げる姿は小さな富士山!鳥海山は「出羽富士」とも呼ばれています。雄大な鳥海山は秋田市からもしっかり見ることができる山ですよ!
出店は10店舗くらいかな。
勢至公園は、「名前は知ってるけど行ったことない」という秋田県民が一番多いんじゃないかって公園。
桜が一番早く咲く公園として有名だけど、誰もが訪れたことがある公園ではないんです。
公園自体も大きくはありません。歩いてゆっくりまわっても30分かからないかな。でも、桜と池と空を見ながらぼーっとするのにとても心地よい公園です。
夏になったら本を片手に東屋へと足を運びたくなる公園です。秋田市から遠いからちょっと難しいけどね!笑
向かいにある「金浦山神社」から見る桜もきれい
勢至公園の向かいには金浦山神社という小さい神社があります。ちゃんと社務所もありますよ。緑の岩苔が生えた石段が印象的でした。
調べてみると天照大神を祀っている神社でした。正確な創建はわかりませんが、江戸時代にはあったようです。
初めて足を踏み入れました。お地蔵さんや石碑がたくさんある神社で、社殿の横には三十三観音巡拝入り口も。山の中一体にあるのかな?
赤い椿が地面にも落ちてなんだか情緒的。
気軽に足を踏み入れて良い雰囲気ではなかったので、ここで失礼いたしました。
鳥居越しに見る勢至公園の桜もまた一興だなー♪
秋田らしい、天に向かって真っすぐと伸びる杉が厳かな空気をより一層引き立てる神社でした。
秋田は杉が特産?なのですよ。特産とは言わないか?
「秋田杉」は日本三大美林の一つ!杉がたくさんありますし、秋田県の木は杉です。花粉症の人にはつらいね!
金浦漁港には地域猫がいるよ♡
勢至公園はにかほ市の中でも港に近い場所に位置しています。その港、金浦漁港は勢至公園から車ですぐです。
地域猫がいるという情報をゲットし早速ニャンズに会いに金浦漁港へ!漁港のすぐ横にある公衆トイレの裏が彼らの住処でした。
漁港の皆さんでお世話しているのかな?ご飯や水のお皿もちゃんとありました。おやつをあげたいけどそこはぐっと我慢。
お写真の子が見た中で一番小さい子だったんだけど、唯一抵抗もせずに触らせてくれました。触るのは難しいかと思っていたので嬉しい!
もちろんしっかり手は洗いましたし抱っこもしていませんので、我が家のニャンズには感づかれませんでしたよ。笑
猫の話だけでもう一回じっくり書きたいので、金浦漁港の猫たちと地域猫に対する私の思いはまたいずれ。
◇ ◇ ◇
ゆっくり毛づくろいする猫に癒されて帰路につくと、横断歩道を渡る小学生に出くわしました。その小学生は、横断歩道を渡り終えると私たちともう一台対向車線で待っていた車に向かって深々とお辞儀をしたんです。
驚きました。
きっとこの小学校の教育ですよね。
対向車はおじさまがお一人。笑っていました。
お花見からお参り、猫、そして地域の中で素直に成長する小学生。ほっこりするにかほ市金浦へのお出かけでした。
それでは今回はここまで!
読んでいただきありがとうございました。
飯島かさほ★